なんか流行ってるみたいなので いずれかはやるつもりだったんですが ちょっとしたきっかけがあったのでホットサンド焼いてみました。
電気式のホットサンドメーカー 大掃除中に( ^ω^)・・・食器棚の奥に眠ってたのを発見しちゃいました。

正直作った記憶がない。
でも使用した後はあるんだよね。結構汚れたままなので 上手にできなかったから嫌気がさして放り出しちゃったんでしょう 過去の俺が・・・。
アルコールスプレーなどを駆使して見事に現役復帰です。

( ^ω^)・・・小さいですね コレ。普通の食パンでは完全にはみ出すでしょうね このサイズ。おそらくはパンの耳を切り落とす手間がかかるのを苦痛に感じてお蔵入りにしたのでしょう 過去の俺。
今の俺も 面倒に感じますもの 間違いないね。

ホラね はみ出す。ユーチューブの動画などで見かける直火式のホットサンドメーカーは食パンそのものが挟んで焼けそうですから いいよね。
とりあえずサイズ合わせ。せこい自分は とりあえず二辺のみカット。コレがいい感じ。ぴったりです。

あとはいろいろと挟んで焼いてみるのみ。
とりあえず手軽に冷蔵庫に常備しているベーコンとチーズで挑戦です。

具がはみ出さないように調整。ベーコンは真ん中に寄せる。チーズも一枚を追って中央寄せ。これでいいじゃない?

パンは二辺カットしたから”耳のない部分”に”耳のある部分”を重ねて暑さを調整。( ^ω^)・・・成長したよね 俺。たぶん・・・。

スイッチオン。コンセントを差し込むと加熱がスタートするというこれって欠陥商品ですか?

まあ 焼き具合で悩む必要がないのがこの手の製品のいいところ。機械任せで焼きあがるのを待つこと焼く5分。
加熱終了。完成です。

焼けた。いい焼け具合。

具材のはみ出しもなし。

上出来ではないでしょうか。

美味しかったです。ごちそうさまでした。