まだまだ間に合う?夏休みの自由研究?バナナの保存の実験やってみた

おすすめ

#PR このサイトにはアフリリンクが表示されます。

まだまだ間に合うぞ、夏休みの自由研究。私はバナナの保存の実験やってみたぞ。

7月28日 スタート。

軸というか繋がっている部分が青く、熟していない、皮の部分が黒くなっていないバナナをゲットです。価格は約100円。超リーズナブルな実験ですね。

一本づつばらして半分のバナナの軸にラップを巻いたぞ。これを冷蔵庫の野菜室に入れて観察します。

( ^ω^)・・・この後はただ観察し続けるだけという実に簡単な実験。

約10日過ぎて 8月8日。

バナナはこんな感じ。

変化なし?

見た目るでは変化が感じられませんね。数が減ったのは我慢しきれず食べちゃったから。真似したければもっと本数を増やすことをお勧めしますね。

8月9日。

とりあえず皮をむいて確認してみた。食べる欲求に耐えきれなくなったことと内部の変化をどうしても確認したくなったからね。

とりあえず見た目で変化があったと感じるのは軸が細くなったという点ですかね。

本格的な自由研究なら重さや太さを記録すること。

ラップを巻いた方はこんな感じ。外観では違いを感じることはできません。

皮をむいたらこんな感じ。

どちらもフレッシュ。食べごろですね。

もっともっと本数が必要でしたね。あと 常温での実験も必要ですね。

夏休みの宿題 頑張ってね。




楽天ウェブサービスセンター

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする