トマトの大量消費ならこれが我が家の定番
美味しいんだよね、これ。
材料のプチトマト

今回は卵を三つ使います。

中華風の万能調味料(ウェイパーとか創味シャンタン)を入れた卵をしっかりと溶いてたっぷりの油で”緩めのスクランブルエッグ”を作ります。

個人的にはこれくらいでOK。

この卵はいったんお皿にあけておく。( ^ω^)・・・写真を撮ってたら加熱が進んでしまった。もっとゆるゆるとした感じがベスト。

トマトの下処理をします。このプチトマトは完熟ではないのでヘタの部分の青い部分は今回は大胆にカットしました。

こんな感じ。

そのトマトを半分か三分のいつにしてトマトの下処理は完成。

あとは炒めて混ぜ合わせるだけ。今回はプチトマトなので皮目の部分をじっくりと過熱しました。生で食べるあのプチっとした食感は失われますがこれはこれでしっとりとして美味しい。

中華風ですからオイスターソースで味付けしたこの炒めたトマトに最初に作っておいたスクランブルエッグを混ぜ合わせて完成。
とにかく卵に火を通し過ぎないようにするのがこの料理のポイント。

加熱したトマトっていくらでも食べれる気がする。
ごちそうさまでした。