久しぶりのアジフライとバッター液のだし巻き卵

おすすめ

見切り品の安いアジが買えたからアジフライを久しぶりに揚げてみた

小ぶりのアジが二匹フライ用にさばいてあったものを購入。価格は約160円。最近こんなものを見つけるたびに購入して買った後に何を作るか決めてます。

「今日は○○が食べたい」というんじゃなくて「安かったこれで何かをつくろう」そんな毎日です。

料理を初めてわかってきたのは揚げ物ってやつは一つや二つなら自分で作るよりも出来合い買った方が楽だという事。でも揚げたてのおいしさはたまらないですからね今回は自分で揚げてみた。

レシピはこれ。しっかりプリント済み。

今回はバッターを使ったやつなのでその下準備から。

卵を一つ溶く。

小麦粉を投入してかき混ぜる。

完成。簡単です。

最後に余ることが確定しているこのバッター液を無駄にしないようにもう一品作ります。何を作るかはどれくらいバッター液が余るかで考えます。

アジはこんな感じ。ゼイゴの処理もしてある完全なフライよう。鮮度も特に問題ないようなのでこのまま下味の塩腰用を済ませます。

余分なことですがここで小麦粉を軽く振っておく。ダイソーで購入したこの容器は本当に使いやすいのでついなんにでも小麦粉をりかけるようになっちゃいましたね。豚肉を焼く時も下味の塩コショウが済んだら一緒にかけることが多いです。

さてパン粉。アジが一匹のせられればいいんですから本当にアジ一匹分だけ皿などに乗せたキッチンペーパーの上に敷き詰めました。さて揚げていきますか。

バッター液に下味をつけたアジを浸して

パン粉の中に投入。

それを裏返したり押し付けたりしながらたっぷりのパン粉をまとわせます。

それをしっかり加熱させた油に投入します。こんな時は温度管理が簡単なのでIHグリルは素人に最適な調理器具だと感じます。

イイ感じで水分が飛んでます。

一枚づつは面倒なのでつい二枚目を入れちゃいましたが 油が少ないので温度が下がってしまいましたね。コレは失敗。

自分に送る ポイントⅠ” 油の量が少ないときは一枚づつ揚げていきましょう”

揚げたて我慢できずにヒトカジリ。火傷しないように注意注意。旨い。美味しい。最高です。

揚げたては本当に最高ですね。手間をかける価値は絶対にあります。少なくともこの瞬間はそう感じます。ちょっと見苦しいですがこれが噛みついた断面です。揚げ具合はこんな感じ。

さてここからが本題。

残ったバッター液とパン粉をどうするか。今回は贅沢にも(最近卵が贅沢品らしいですから)卵を追加してだし巻き卵に挑戦です。

バッター液に残ったパン粉を投入。

追い卵して砂糖とめんつゆ、さらに水を適量追加。水は液の具合を見ながら本当にカンで加えていきました。

これを焼いてみた。

( ^ω^)・・・なんか違う。

この焼け具合は・・・

お好み焼きを巻いてる感じですね。

キャベツを追加してお好み焼きにすればよかったと焼いている途中から感じてました。

具のない甘めのお好み焼き、いやむしろ固いパンケーキ風のものが完成しました。美味しかったですが何かモヤモヤする。

次は失敗しない。バッター液の処理に関しては完全なお好み焼きにするか ハンバーグのつなぎにするのが間違いなさそうですね。

次は豆腐ハンバーグ煮してやるぞ。