荒巻きや塩鮭って奴は大変おいしいのですが意外に高価に感じますしとにかく塩の量が気になるので生の鮭は塩分控えめにして焼いてます。
この見切り品の鮭で塩焼きを作ってみた。
塩焼きは塩を直接振りかけるよりも塩水につけると失敗しない。見た目はともかくね・・・。塩を溶かした少量の水を準備。ここで塩分量を調整しますが今回は干物と同じ濃度の塩水に短時間漬け込んでみました。
干物ではないのでビニール袋に入れて全体に塩水を絡ませる程度に。
漬け込む時間は10分くらいの予定。
空気を抜いて密封します。この状態で待機。
漬け込んだものがコレ。このまま乾燥させたら干物になりますかね?それとも燻製にしても面白いかもしれませんね。いつか試してみましょう。
今回はそのまま魚焼きグリルにお任せします。
完成。
イイ感じの塩焼きになりました。当然塩水に漬け込む時間と塩の濃度によって魚の塩加減は変化します。10パーセント10分が我が家では(薄味で)イイ感じです。
ごちそうさまでした。