少量残った野菜を無駄にしない為のベスト料理は?・・・
答え 中華丼 ユーチューブのけんますクッキングの中華丼が私のベストレシピです
私がこの料理でたどり着いた結論は”食材にはこだわってはいけない”ということ。きくらげがなくても海鮮がなくてもあり合わせの野菜でも十分美味しくできるのが中華丼です。

今回の材料は冷凍庫の奥に眠っていたひき肉

元気のなくなった残り物の白菜・・・外側の固いところはどう食べても美味しくなくてどうしても残ってしまうんだよね。捨てるのももったいないのでただいま研究中。

今日のメインになるもやし。本来は玉ねぎにすること多いのですが今日はもやしが冷蔵庫に残っていたのでもやしを使います。
癖の強い野菜でない限り野菜は何を入れても成り立つんじゃないかな中華丼。

人参も少し足しましょう。色目がよくなるものね。食欲は見た目が意外に重要。

ひき肉に火が通ったら野菜をすべて投入して炒める。もちろん火が通りにくいものがあれば別に茹でる、レンチンするなりして加熱するのは常識ですよね。

中華丼のポイントはこの時の野菜の火加減だよね。野菜のしゃっきり感というのは好みがわかれるところでしょいうが今日の私は硬めで調理。

鶏ガラスープ投入。インスタントのスープの素と水ですがここにこだわったらさらに美味しくなるんでしょうかね?

スープをさらに追加して片栗粉でとろみをつけたら完成です。

完成!!!
コレが美味しいんですよ。少しとろみが足りなかったですが味は十分満足できる出来でした。

残り野菜の中華丼 ごちそうさまでした。