干し柿干しました

おすすめ

#PR このサイトにはアフリリンクが表示されます。

もっとたくさん柿を買えばよかったかも・・・干し柿干しました。全部で10個だとちょっと寂しい。

まずはヘタの処理が終わった柿の皮をむく包丁よりもピーラーで剥くのが楽だしキレイですね。ピーラーで剥きにくい部分は包丁で処理。

キレイにむけた。

柿を買うときに気を付けたのがこの枝の部分。

素人でもしっかりと結べる大きさのものを選ぶのは大切なポイントでしょうね。これくらいしっかりしていると素人が安っぽい梱包用の紐で縛ってもしっかりしたものになりました。

皮をむき終えたらこんな感じに。このままかぶりつきたいくらいきれいな柿ですが残念なことに渋柿。しっかりと干しあがるまで我慢です。

そして干し柿のポイントである煮沸消毒を実施。

お湯の温度が下がらないように慌てずじっくり浸しました。

茹でたら柿の色がきれいに見えるんですがこういうものなんですかね。この状態で時々アルコールで消毒してカビを防ぐという仕事がありますが基本あとはひたすら待つだけです。

さて大量に出た柿の皮ですが甘柿でも渋柿でも再利用が可能らしいのでこれも捨てずに乾燥させますよ。

( ^ω^)・・・柿をもっと多く買えばよかったね。

まだ売っているところがあるかもしれないので追加購入しましょうかね。




楽天ウェブサービスセンター

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする