最近たくさんお店に並ぶ カレイ(アカカレイ)塩焼きにするつもりで購入しましたが甘く煮ると美味しいらしいのでほとんどやったことがない煮魚に挑戦しました。
よくできてませんか?

とにかく煮魚というやつはやったことがないのでまずはレシピを検索。最近よく作るブリの照り焼きよりも簡単そうなのでビックリ。
近所のスーパーで値引きされたカレイでやってみた。

ちょっと新鮮味に欠けますかね。白というか透明感はありません。でも煮るか焼くかすれば全く問題なし。

じっくり煮込む以外にすることは基本の煮汁を作る事だけなんですがレシピはコレだけ。コレは簡単。数字しか書いてませんが単位はすべて大匙です。味付けはコレだけ。その調味料に加える水は煮込み時間に合わせて増やしたり減らしたりするのでまずは50ccを基本にやってみた。

とりあえずこのカレイは見切り品ですから鮮度に問題があるのでは?という事で下処理です。基本通り塩を振り余分な水分を取り除いた後に熱湯をかけて臭み取りです。

タレを火にかけ煮詰めます。

ここまでやって一度火を消す。アルコール分を飛ばすのが大切。

そこに臭み取りした(塩で臭み下ものを熱湯で洗いました)カレイを投入。

アルミホイルで落し蓋。

少しアルミホイルの落とし蓋が小さかったのでその上からキッチンペーパーで二重にしました、コレは必要なかったかもしれません。
この後弱火で10分程度煮込み、ネギを加えて+5分ほど煮込みました。

落し蓋を取り除いてからタレを煮詰める為に強火でしばらく加熱。タレをかけながら照り焼きと同じようにしばらく煮込んだら完成です。

イイ感じに出来ました。
ごちそうさまでした。